こんにちは。
今回は面接の最後に絶対に聞かれる「逆質問」。これはフリーで会話をするチャンスです。
面接で「どれだけ会話が盛り上がったか」は通過率は比例しています。
会話のキャッチボールが多く、面接官の質問に答えるだけでなく「会話をする」ということができると結果として面接を通過している多いです。
この会話をする最後で最大のきっかけが「逆質問」になります。
こちらの記事も読まれています▼
【面接攻略】必ず聞かれる質問・用意しておくべき回答
Contents
「逆質問」の基本的な考え方
絶対に何かしらの質問をすること
まずはこれがとても大切です。
この後の話にも出てきますが、会社や人に興味がないと思われたり、準備をしてきていないと思われたりします。最低1つは質問をしましょう。
質問は準備をしておくことが大切ですが、1つだと面接での会話中に解決してしまうことがあります。ここは必ず2つ用意することをオススメします。
面接官に合わせた「逆質問」をすること
面接をする立場になりたての人だったり、その人の性格的なものだったりしますが、マウントをとりたい面接官は多いです。
特に1対1での面接の場合、これが発生するケースが多いです。面接官が複数だとお互いに見ているのを気にしてマウントを取るようなことは無くなるんですね。これに遭遇したら面接を受けている立場からすると、その人を否定したりしても落とされるだけ。内定をもらうと言う目的を達成するための行動をしましょう。がまんガマン。。。
面接ってある意味「自分を売る営業」の場面です。面接官をも人間なので褒められれば嬉しいし、ドヤ顔したいんです。同調をすることで気持ちよくなってもらうと、通過率って上がります。
「え〜、すごいですね」「なんでそんなことできるんですか?」これだけで効果はあります。
面接官が「逆質問」をする理由
応募者の意欲を確認する
−企業への興味があるのか
−面接に対して準備をしてきているか
応募者からの発信を見極める
−質問のレベルで事業や仕事内容への理解度がわかる
−
「逆質問」の具体的
好かれる「逆質問」の具体例
・面接官の考え方を聞く
・面接官の仕事の成果を聞く
・部署の構成メンバーについて
・成果を出すために必要なこと
嫌われる「逆質問」の具体例
・HPに乗っている内容
・福利厚生に偏った質問
・休日・休暇に関する質問
・残業はどれぐらいありますか?
・妊娠・出産・育休実績についての質問
この記事へのトラックバックはありません。